しょんぼり物欲日記
おたアイテムやPCパーツなど日ごろ買った物を晒していこうかなと・・・。
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://seasamen.blog.2nt.com/tb.php/263-bef225ce
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
抱きしめたいなガンダム!!! -ダブルミクライザー-
昨日6割くらい書いて消えてしまい心が折れたせさみんです(挨拶。
去年の9月くらいに動画を紹介して
その機体に心奪われたせさみんが
この動画を参考にして作ってみました。
それがコレ

[ダブルミクライザー]
完成品の紹介だけで作り方や作成過程は書いていませんがよろしければどうぞ。
去年の9月くらいに動画を紹介して
その機体に心奪われたせさみんが
この動画を参考にして作ってみました。
それがコレ

[ダブルミクライザー]
完成品の紹介だけで作り方や作成過程は書いていませんがよろしければどうぞ。
【ニコニコ動画】
ダブルミクライザー(3939RAIZER)
メーカー:-
材質:PVC+プラスチック
全高:ノンスケール 約155mm
標準小売価格:-円(figmaミク2,500円+HGダブルオーライザーGNソード付き2,100円+SDダブルオーガンダム600円)
去年の9月に考え始めて11月にAmazonで割引率を見ながらプラモを買おうと思っていたら売切れていたり、しょうがないのであ○あみで他のもの(フィギュアなど)を買うついでに注文したら取り寄せに時間がかかったりで予定より時間を食いましたが正月休みを経てやっと完成です。
せさみんはプラモはド素人な上、改造も初めてなので仕上がりについては生暖かい目でスルーしていただければと思います。
それでは見て行きましょう
まずは今回のダブルミクライザーを作る為の生贄。
それぞれが良いキットっぽかったですがここでは完成される事なく部品取りです。
全身
ミク部分は頭、肩から肘、腰から膝まで、あとネギ、SDダブルオーは頭(ヘルメット、アンテナ部のみ)、腰アーマー、それ以外はHGダブルオーライザーになります。
最初の予定ではコレにザンユニットを付けるつもりでしたが関節が保持できないのでここまでにしました。
アップ
ダブルミクライザーを作るので一番悩むのが頭と腰アーマー。
せさみんは連れが超音波カッターなんてステキな物を持っていたのでちょいと拝借してヘルメット切り刻み&腰アーマー穴あけで対処しました。
ただ、アンテナと腰アーマーの固定は両面テープですけどね。
腕は肘のGNコンデンサを生かそうとしたらちょっと長すぎになってしまいました。後になって動画を見直したら肘のGNコンデンサは付いていない事が判明してちょっとしょんぼり。
ガンダムの手首のポリキャップにfigmaの手を取り付けるために自転車などに使う“むしゴム”を使用。コレでネギが持てます。
あくしょーん
GNソードIIIは握る事は出来ませんがグリップを切ってしまえば保持、展開とも問題ありません。
GNソード2(腰に付いている)はネギに変更。マウントは適当に曲げたランナー。
元々のOOガンダムが可動範囲の大きいモデルなので頭を除きかなり大きな可動域を確保できます。
その頭は、でかい&ツーテールのせいでほとんど動かす事が出来ません。
せさみん的には縦画像になってから2枚目のバックショットがお気に入り。
因みにオーライザーは無加工なので普通に分離できます。
と、まぁこんな感じかな。
初めての改造でココまで形になったのでせさみん的にはとても満足。
超音波カッターを貸与してくれた友人にはこの場を借りてお礼申し上げます。
あ~やばい、ダブルミクライザー見てニヤニヤしてる俺キメー。
最後にHGνガンダムと
横にはでかいけど背の高さは結構ちっこいです。
ダブルミクライザー(3939RAIZER)
メーカー:-
材質:PVC+プラスチック
全高:ノンスケール 約155mm
標準小売価格:-円(figmaミク2,500円+HGダブルオーライザーGNソード付き2,100円+SDダブルオーガンダム600円)
去年の9月に考え始めて11月にAmazonで割引率を見ながらプラモを買おうと思っていたら売切れていたり、しょうがないのであ○あみで他のもの(フィギュアなど)を買うついでに注文したら取り寄せに時間がかかったりで予定より時間を食いましたが正月休みを経てやっと完成です。
せさみんはプラモはド素人な上、改造も初めてなので仕上がりについては生暖かい目でスルーしていただければと思います。
それでは見て行きましょう
まずは今回のダブルミクライザーを作る為の生贄。
![]() |
全身
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
最初の予定ではコレにザンユニットを付けるつもりでしたが関節が保持できないのでここまでにしました。
アップ
![]() | ![]() |
せさみんは連れが超音波カッターなんてステキな物を持っていたのでちょいと拝借してヘルメット切り刻み&腰アーマー穴あけで対処しました。
ただ、アンテナと腰アーマーの固定は両面テープですけどね。
腕は肘のGNコンデンサを生かそうとしたらちょっと長すぎになってしまいました。後になって動画を見直したら肘のGNコンデンサは付いていない事が判明してちょっとしょんぼり。
ガンダムの手首のポリキャップにfigmaの手を取り付けるために自転車などに使う“むしゴム”を使用。コレでネギが持てます。
あくしょーん
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
GNソード2(腰に付いている)はネギに変更。マウントは適当に曲げたランナー。
元々のOOガンダムが可動範囲の大きいモデルなので頭を除きかなり大きな可動域を確保できます。
その頭は、でかい&ツーテールのせいでほとんど動かす事が出来ません。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
因みにオーライザーは無加工なので普通に分離できます。
と、まぁこんな感じかな。
初めての改造でココまで形になったのでせさみん的にはとても満足。
超音波カッターを貸与してくれた友人にはこの場を借りてお礼申し上げます。
あ~やばい、ダブルミクライザー見てニヤニヤしてる俺キメー。
最後にHGνガンダムと
![]() |
- 関連記事
-
- IM@S RC
- 抱きしめたいなガンダム!!! -ダブルミクライザー-
- メロンブックス ランサー
2件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://seasamen.blog.2nt.com/tb.php/263-bef225ce
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C1748]